お客様の目の前で打っています手打ち生めんを、お土産用・お持ち帰り用として販売しております。
						お食事のご注文の際に、同時にご注文頂きますと、お帰りまでにご用意いたします。
						1人前 つゆ付き(生めん220g、つゆ180ml)  800円(税別) 864円(税込)です。
						ご希望の数を承ります。
						配送でのご注文も承っております。お気軽にご用命くださいませ。
 
						本品は、きわめて良質な小麦粉を昔ながらの手法で念入に打ち上げた手打ちうどんでございます。
						名代・釜上げうどんは、大正庵釜春が元祖。「釜揚げの大正庵釜春」と広く親しまれております。
						シコシコとした歯ざわり、上品な風味は創業以来の伝統の味です。ご家族で、お友達とご一緒に、自慢の手打ちをご賞味ください。
同封のつゆは釜揚げ専用(つけめん用)のつゆです。 
かけうどん等でお召し上がりの際は、だしを120ml加えて薄めてお召し上がり下さい。 
                        
一包みずつをよく煮立てた湯(四リットル)の中へよくかくはんして入れ、約十分~二十分位泳がせるようにしてゆでます。 
湯の温度が低かったり、うどんをたくさん入れすぎると、切れ易く、固まり易くなりますので、ご注意ください。 
もし、入れすぎて湯がドロドロになったときは、湯を捨て別に沸かした湯を足して下さい。 
                      
ゆで上がりましたら、沸騰直前まで温めた特製のつゆを容器に入れ、うどんを小分けしながらつゆにつけ、お召し上がり下さい。 
またうどんは容器にうつさず、ゆでた鍋から直接召し上がっても結構です。(↓夏は冷やしでどうぞ) 
※ねぎ・ごま・七味など御利用下さいますといっそう風味が出ます。 
                        
                        
温かいおうどんに比べて、二分多めにゆでます。(十二分~十四分)ゆで上がりましたら、ざるですくって冷水にさらして水を切ります。 
					    あとはそのまま冷やしたつゆにつけてお召し上がり下さい。 
                      
	一包みずつを、よく煮立てた湯(4リットル)の中へよくかくはんして入れ、約5~6分位泳がせるようにしてゆでます。
							湯の温度が低かったり、うどんをたくさん入れすぎますと、切れ易く、固まり易くなりますので、ご注意ください。
							ゆで上がったうどんは、ざるですくって水にさらして水を切ります。
							土鍋などの容器に「味噌煮込みの素」を入れ、2500CCのお湯を入れて溶かします。
							その中にうどんを入れて、棒ネギ、卵、鶏肉、椎茸などを入れ、それらの具が煮えるくらい煮込んでいただき、小皿にとりながらお召し上がりください。
						
<冬のご進物・ご自宅用商品案内>については、こちらからどうぞ